学校ブログ

なかこうじ児童公園の花壇整備

地域の方と一緒になかこうじ児童公園の花壇にお花を植えました。

1・2年生が一所懸命お花を植えています。

暑い中でしたが、とてもきれいな花壇ができあがりました。

4年生 校外学習

シビックセンターと清掃センターに行っていきました。

プラネタリウムでは星座について学ぶことができました。

科学についても学ぶことができました。

 

清掃センターではゴミの処理の仕方についてのお話を聞き、
実際に作業も様子もみさせていただきました。

楽しく学ぶことができました。

たてわり班清掃

たてわり班で学校の清掃を行いました。

普段はなかなか時間をかけて掃除ができない場所を
縦割り班ごとに掃除をしました。

高学年の子どもたちが、掃除の仕方などを教えてあげる姿も見られました。

 

水泳学習

今年度も水泳学習が始まりました。

1・2年生

5・6年生

3・4年生

こまめな水分補給や水温と気温の管理などの
熱中症対策を行いながら水泳学習を行っていきます。

1年生 親子学習会

歯科医医師会から先生に来ていただき、
1年生がブラッシング教室を行いました。

赤染をしてよごれが残っている場所をみます。

磨きにくいところや仕上げ磨きの仕方を教えていただきました。

ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

3年生 学区探検

3年生が学区探検に行きました。

地域の方が色々なことを教えてくださいました。

大きな施設から公園まで様々な場所に行きました。

自分たちの住んでいる場所の特徴や魅力を
発見することができました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

5年生 調理実習

5年生が調理実習を行いました。

事前に自分たちで調べた通りに進めています。

食べる前の観察も忘れずに。

シンプルな味付けですが、
おいしくできたようです。

クリーンアップ作戦

中小路コミュニティー主催の中小路クリーンアップ作戦に参加しました。

みんなで中小路学区のゴミを拾いました。

代表児童の感想発表では、
普段からゴミを見つけたら拾うようにしたいという素敵な感想を発表してくれました。

6年生 校内陸上記録会

5,6年生が校内陸上記録会を行いました。

それぞれの種目に分かれ記録をとりました。

他の学年も応援に駆けつけました。

最後に5、6年生と学級対抗リレーも行いました。

全力で挑む6年生の姿はとてもかっこよかったです。5年生も頑張る姿がかっこよかったです。

たてわり班清掃に関する集会

計画JRC委員会と保健安全委員会が
たてわり班清掃についての集会を行いました。

清掃場所や掃除のやり方などを
楽しく説明してくれました。

みんなで協力して学校をきれいにしましょう。

5・6年生 プール清掃

5・6年生がプール清掃をしてくれました。

デッキブラシで床も壁もゴシゴシ・・・

5・6年生のおかげで今年も水泳学習が始められます。
学校のために頑張ってくれたみんなに拍手!

5年生 宿泊学習2日目

宿泊学習2日目です。

みんな朝から元気いっぱいです。

講師の先生をお呼びして、森林について学習をし、
その後に木を削ってお箸を作りました。

次にうどん打ち体験をしました。

班によって麺の太さが違うのもいいですね。

とてもおいしくできました。

学校に戻って終わりの集いをして全日程終了です。

大きなケガや病気もなく宿泊学習を終えることができました。

 

5年生 宿泊学習1日目

5年生が宿泊学習に行ってきました。

高原自然塾にお世話になりました。

良い天気の中でハイキングも行いました。

みんな嬉しそうにお弁当を食べていました。

下山したら夕食のカレー作りです。

とてもおいしそうにできました。

そのあとはキャンドルサービスです。

出し物も準備してとても楽しい時間を過ごしました。

部屋の中でもとても楽しそうでした。

2日目に続きます。

1・2年生 学校探検

2年生が学校内を案内しました。

2年生の手作りのチーム別の名札をもらって出発です。

 

普段は入れないような場所も探検して楽しそうでした。

2年生も上手に説明できていました。

6年生スクールカウンセラーによる授業

スクールカウンセラーの先生に
高学年児童を対象とした授業をしていただきました。

言葉を使わずに友達に考えを伝えて
絵を完成させることにチャレンジしています。

伝えるという難しさや言葉の重要さに気付いたようでした。

最後に、各班の完成した作品を発表しました。

楽しく学ぶことができました。

4年生 自転車教室

4年生が自転車の安全な乗り方を学びました。

お話を聞いて、実際に乗る練習をしてから実技を行いました。

今すぐに道路にでるのは少し不安もありますが
ルールを守って安全に自転車に乗れたらいいですね。

交通安全課の皆様、交通安全母の会の皆様
ご協力いただきありがとうございました。

引き渡し訓練

Jアラート・引き渡しの訓練を行いました。

外で遊んでいるときにJアラートがなった場合を想定した訓練です。

その後、おうちの方にもご協力いただき、
子どもたちを引き渡す訓練も行いました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

たてわり班遊び1

たてわり班遊びを行いました。

1~6年生が一緒に遊びます。

下級生の様子を見ながら遊びを決めたり
遊んでいる最中も声をかけたりしていました。

みんなとても楽しそうに遊んでいました。

環境委員会の活動

環境委員の児童がタネを植えてくれました。

普段から、環境委員の児童が
お花がいっぱいの中小路小学校の花壇のお世話をしてくれています。

きれいな花が咲くのが楽しみです。

6年生 陸上GTによる指導

ゲストティーチャーに来ていただきました。

走り方のコツや走り幅跳びなどの競技についても
指導をしていただきました。

陸上記録会での活躍を楽しみにしています。

1年生 食に関する指導

北部調理場から講師の先生にお越しいただき、
1年生が給食ついて学習しました。

実際に調理場で使用している道具を体験させていただきました。

一年生が持つと身長と変わらないほど大きなへらや
とてもたくさんの量をすくうことができるおたまを持ちました。

作ってくれた人への感謝を忘れずに
おいしく給食をいただきたいですね。

1年生 交通安全教室

1年生が交通安全教室を行いました。

道路の安全な歩き方を教えていただきました。

実際に道路を模したマットの上を歩きました。

おうちの方には立哨のやり方のお話を聞いていただきました。

交通防犯課の皆様、交通安全母の会の皆様、
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

1年生を迎える会

計画・JRC委員会が1年生を迎える会を企画してくれました。

歓迎の言葉や1年生の自己紹介がありました。

たてわり班対抗でゲームも行いました。

1年生と仲良くなれたでしょうか?

授業参観

授業参観を行いました。

新しい学年になり頑張っている様子をおうちの方に見てもらうことができました。

 

グループワークや特別教室での授業なども見ていただきました。

新しいクラスの様子を見ていただくことができたでしょうか。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。

 

クラブ初日

4~6年生のクラブ活動が始まりました。

計画を立てたり、役割を決めるなどの活動をしました。

初日からクラブ活動を楽しんでいました。

5年生 お花見給食

5年生がお花見をしながら給食を食べていました。

みんなとても楽しそうに給食を食べていました。

1年生 初めての給食

1年生の給食が始まりました。

白衣に着替えて給食を準備します。

いただきます!

おいしい!といいながら食べていました。
色々な給食を食べるのが楽しみですね。

始業式

令和7年度の始業式を行いました。

代表の児童が今年頑張りたいことを発表してくれました。

校歌も元気に歌っていました。

修了式

令和6年の修了式を行いました。

代表の児童が1年間で頑張ったことを発表してくれました。

全員がとても成長した1年間でした。

今年も1年間、大変お世話になりました。

卒業式

令和6年度卒業証書授与式を行いました。

入場や卒業証書をもらう姿ももとても立派でした。

卒業式が終わった後も仲の良い6年生の姿を見ることができました。

最後の学級活動

中学校に行っても仲良く頑張ってね。

卒業おめでとうございます。

 

卒業制作

6年生の卒業制作が完成しました!

今年はプールの壁を水族館にしてくれました。

みんなで協力しながら進めています。

在校生も完成した作品を見て喜んでいました。

6年生を送る会

6年生を送る会を行いました。

在校生からは歌や劇などをプレゼントしました。

6年生も在校生も楽しんでいました。

6年生も歌やクイズなどで盛り上げてくれました。

6年生に寄せ書きもプレゼントしました。

6年生にたくさんの感謝を伝えることができました。

ありがとうの会

中小路小学校の子どもたちのために
読み聞かせや見守りなどをしてくださっている地域の皆様をご招待して
感謝の会を行いました。

 

花笠音頭を披露したり、
子どもたちからの寄せ書きなどで感謝を伝えました。

いつも中小路小学校を支えてくださる皆様に感謝を伝えることができました。

雪が降りました

前日に降った雪がグラウンドに積もっていました。

寒さに負けず元気に遊んでいました。

授業参観

今年度最後の授業参観を行いました。

1・2年生 できるようになったこと発表会

3年生 中小路小学校の歴史について発表

 

4年生 1/2成人式

5年生 図工

6年生 ありがとうの会

子どもたちの一年の成長を見ていただくことができたのではないでしょうか。

お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

表彰式

今年最後の表彰式を行いました。

今年度最後の表彰式となりました。
一年を通してたくさんの表彰がありました。

3年生 クラブ見学

3年生がクラブ見学をしました。

メモを取りながら、来年入りたいクラブを考えています。

4年生になるのが楽しみですね。

3年生 カルビー・スナックスクール

カルビーから講師の先生をお呼びして、
3年生が親子学習会を行いました。

おうちのでおやつの食べ方について聞かれた子どもたちが
おうちの人の反応を確認していました。

実際にポテトチップスを使って勉強をしていきます。

みんな嬉しそうです。

おやつの食べ方について、楽しく学ぶことができました。

なわとび集会

全校児童でなわとび集会を行いました。

体育やなわとびタイムで練習した成果を発揮すべく、
全員が集中して取り組んでいました。

他の学年を応援する様子も見られました。

4~6年生の希望者によるアトラクションも行われました。

八の字跳びの結果は、全学年新記録!

本当によく頑張りました。

よみきかせ

読み聞かせボランティアの皆様に読み聞かせをしていただきました。

 

一輪車が新しくなりました

一輪車が一新されました。

今まで一輪車で遊んでいる子は少なかったのですが、
いろんな学年の子どもたちがチャレンジしている姿が見られるようになりました。

がんばれ!

1年生 たこあげ

1年生が生活科の授業で、たこあげをしました。

自分で好きな絵を描いたオリジナルたこです。

3~6年 サッカー教室

鹿島アントラーズサッカースクールからコーチをお呼びして
サッカー教室を行いました。

3・4年生

基礎的な練習から始まり、最後はゲームも行いました。

5・6年生

中学年とは別のメニューで練習をしていました。

みんなとても楽しそうに参加していました。

コーチの皆さん、ありがとうございました。

 

2年生 生活科交流会

2年生が茨城大学付属小学校の2年生と交流会を行いました。

自己紹介をしたり学校の紹介をしたりしました。

お互いの学校の違いに驚きながらも
楽しく交流することができました。

読み聞かせ

地域の方が読み聞かせをしてくださいました。

様々な方法で子どもたちに読み聞かせをしてくださっていました。

ありがとうございました。

4年生 いのちの教育(親子学習会)

4年生がいのちの教育を行いました。

助産師さんに来ていただき、赤ちゃんが生まれる奇跡について教えていただきました。

妊婦体験や抱っこ体験をしました。

また、おうちの方と日頃の感謝やあなたが大切だよというメッセージを伝え合いました。

みんな照れているようでしたが嬉しそうでした。

終了後には、おうちの方と助産師さんの思春期相談会も行われました。

来ていただいた保護者の皆様、講師の先生方
ありがとうございました。

避難訓練(不審者対応)

不審者が学校内に侵入した場合を想定した避難訓練を行いました。

避難訓練を行った後、日立市交通防犯課の防犯サポーターさんに
不審者に出会った時の対処法を教えていただきました。

ロールプレイを交えたお話をしていただきました。

実際に生活で使うことがなければそれが一番ですが、
もしもの時のために訓練をしておくことの重要さを感じることができました。